美しい信州と自作真空管ラジオの掲示板
9534
長らく使わせていただいた、GMOtracup掲示板のサービスが2022年7月にサービス終了となりました。2年ほど、ホームページに掲示板が無いままでしたが、2024(R06)年8月から、EC2版で掲示板を再開しました。
掲示板が無かった期間はホームページ更新も休止していたので、この間の記録も少しづつ掲示板に追加する予定です。
7S7と6AJ8
-
1:管理人の竹内
:
2024/09/24 (Tue) 10:17:41
-
https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_899900/899890/full/899890_1727531337.jpg
10ほど昔、ロクタル管で5球スーパーを作ってみようと思いロクタル管を購入しました。周波数変換管は6BE6相当の7A8と6AJ8相当の7S7があり、両方とも入手しました。
7A8は問題なく完成しました。反面7S7は局発がダメでした。局発コイルをプレートコイル型にしたところokでした。
結局、先行開発品の7S7は相性が悪く、後発の6AJ8は高性能と思っていたら、2011(H23)年、6AJ8-6EH7-6BM8-6CA4-6DA5の9ピンMT管5球スーパーを作ってました。回路は松下製ラジオを参考に6AJ8のG3とGは直結させていました。管内接続しているか、真空管ソケットで接続するかでした。すっかり忘れていました。
9ピンMT管5球スーパー : http://sin454.life.coocan.jp/page121.html
7S7のために再度試験ラジオを作ることにします。今日は6WC5のソケットを外し、改造した局発コイルなどの取付ができるようにシャーシ加工してました。
『要は7S7は6AJ8と同じ』・・・ことを確認しようとしています。
画像は7S7と4つの試験用発振コイル。あと、新品の"88コイル"があったはずですが目下行方不明。
掲示板アクセスカウンター 2024-09-24 22:00現在 1,868